← Back to all articles

OSCE事務総長がジョージア訪問 野党ボイコットで政治対立浮き彫り

Posted 6 days ago by Anonymous

OSCE事務総長のジョージア訪問と主要会談

欧州安全保障協力機構(OSCE)のフェリドゥン・シニルリオール(Feridun Sinirlioğlu)事務総長が4月22日から24日にかけてジョージア(Georgia)を公式訪問しました。訪問中、与党「ジョージアの夢」のマカ・ボチョリシュヴィリ(Maka Botchorishvili)外相ら政府高官と相次いで会談する一方、野党勢力や市民団体との会談は実現しませんでした。

与党幹部との意見交換

シニルリオール事務総長はボチョリシュヴィリ外相と会談し、ジョージアの領土保全や南コーカサス地域の安定化に向けた協力を確認。特にロシア占領下にあるアブハジア(Abkhazia)とツヒンヴァリ(Tskhinvali)地域の情勢について議論が交わされました。ボチョリシュヴィリ外相は「OSCEの原則への忠誠」を強調し、選挙監視ミッションへの協力姿勢を示しています。

野党勢力のボイコット表明

野党連合「変化のための連合」は24日、同事務総長との会談をボイコットすると表明。「与党が反民主的施策の正当化にOSCEを利用しようとしている」と批判しました。主要野党4派のうち3派のみが会談に参加し、選挙不正疑惑や政治犯問題を取り上げています。

緊張の背景となる政治情勢

今回の訪問は、2024年10月議会選挙後のOSCE初の高官訪問となります。同選挙では国際選挙監視団が「言論の自由制限」などの問題を指摘しており、与野党の対立が先鋭化。最新の世論調査では政府の支持率が42%に低下する中、野党による抗議行動が続いています。

国際社会の反応

OSCE議会議長のピア・カウマ(Pia Kauma)氏が1月の訪問を中止するなど、国際的な懸念が高まっています。米国ヘルシンキ委員会のジョー・ウィルソン共同議長は「訪問が与党に正当性を与えるリスク」を指摘。EUも「民主的プロセスの後退を懸念する」とする声明を発表しています。

地域安定化への取り組み

シニルリオール事務総長は占領境界線付近のオジシ(Odzi)村を視察し、現地の人道状況を確認。インシデント予防・対応メカニズム(IPRM)の再開を呼びかけました。政府側はアルメニア・アゼルバイジャン間の和平プロセスへの支援も表明しています。

今後の課題

ジョージア政府は2024年10月の地方選挙実施を計画していますが、主要野党が参加拒否の構え。民主プロセスの行方が国際社会の注目を集めています。EU加盟候補国としての改革進捗と、ロシアの影響力拡大という国際情勢の狭間で、ジョージアの政治的不安定性が持続する懸念があります。

※ユーラシアの要衝に位置するジョージアの安定は、黒海地域の安全保障上も重要視されています。日本政府も対ジョージアODAを通じた民主化支援を継続しており、今後の情勢発展が注視されます。

メディアソース: geinfojp.wordpress.com