← Back to all articles

ジョージアとロシアの関係正常化進展 EUの2030年加盟計画にロシアが懸念表明

Posted 6 days ago by Anonymous

ロシア外務省がEUの将来性に疑問符

ロシア外務省のマリア・ザハロワ(Maria Zakharova)報道官は4月24日の会見で、与党「ジョージアの夢」が掲げる「2030年までのEU加盟」計画について言及し、EUの将来性と加盟国経済への影響に疑問を投げかけた。ザハロワ氏は「EUは危機的状況にあり、2030年まで存続しているかどうかも不確かだ」と指摘。イギリスのEU離脱(ブレグジット)を例に挙げ「利益を得られる可能性がある分野では、イギリスは常に先駆者だった。今回はEUから最初に離脱した」と述べた。

ジョージア・ロシア関係の進展強調

ザハロワ氏は「ジョージアとロシアは関係正常化に向け計画的に取り組んでいる」と表明。外交関係が断絶した状態にもかかわらず「相互尊重と互恵の原則に基づき、ビジネスや人道分野での協力を活性化させている」と説明した。さらに「ロシアは既に善意と意思を示しており、両国民の利益に応えるものだ」と強調した。

EU加盟を巡るジョージアの現状

ジョージアは2023年12月にEU候補国地位を獲得したが、近年関係は悪化傾向にある。2024年11月、イラクリ・コバヒゼ(Irakli Kobakhidze)首相が「EU加盟交渉開始を2028年まで先送りする」と発表したことで大規模な抗議デモが発生。EUは民主主義の後退や抑圧的な法律制定を理由に、財政支援の停止やビザ免除制度の一部停止などの措置を講じている。

ロシアの懸念と地政学的思惑

ザハロワ氏は「EU加盟を目指す国々はスローガンではなく具体的な数字を見るべきだ」と助言。EU内の危機的状況が明白であるとし「自国の経済を考えるならEU加盟は得策ではない」と主張した。この発言は、旧ソ連圏での影響力維持を図るロシアの地政学的戦略を反映していると分析される。

複雑化するジョージアの外交バランス

ジョージア政府は憲法に欧州統合を明記しながらも、反西欧的な言動を強めている。EU加盟目標年である2030年までに「どのように実現するか」の具体策は示されておらず、国内では親欧米派と親露派の対立が先鋭化。ロシアとの関係改善が進む一方で、EUとの溝が深まるという二重外交の難しさが浮き彫りになっている。

メディアソース: geinfojp.wordpress.com